三菱SMART V2H 補助金情報

エコプラスワンの蓄電池ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

当社では店舗のある加古川市を中心に兵庫県で蓄電池着工数No.1を目指し、

ご相談・無料診断・シミュレーションから販売・施工・アフターサービスまで

一貫して誠実にお世話をさせていただいております。

このブログは蓄電池の情報をわかりやすくお伝えするブログです。

今日のブログ記事担当は山口音楽です。本日もどうぞお付き合いください。

今日のテーマは

 

「三菱 SMART V2H 補助金情報

 

についてです。

 

三菱 SMART V2H の設置をご検討中の皆様。

お急ぎください。補助金申請の締め切りが迫っております。

 

平成26年度補正予算「次世代自動車充電インフラ整備促進事業について。

先着順受付となりますので、補助金予算額に達した時点で、

期間内でも受付が終了される場合があります。

条件等により、利用できない場合があります。設置工事が完了し、機器の購入費

および設置工事費のお支払いを終了させ、2016年2月12日(金)までに

センター必着(消印有効ではありません)で実績報告書を提出することが必要です。

 

【申請受付期間】

2015年3月2日(月)〜2015年12月28日(月)

センター必着(消印有効ではありません)

【条件】

充電設備は、原則5年間保有することが義務付けられます。保有義務期間満了前に

充電設備の処分、譲渡を行うと、補助金の返納を求められることがあります。対象の

システムや、その他制度の詳細、申請手続き等については、お問い合わせ下さい。

【補助対象と補助率】

充電設備費の1/2および設置工事費(上限5万円)となります。

【対象者】

住宅に対象システムを設置しようとする個人または法人

 

補助金交付までの流れは下記の通りです。

pic_readmore_chart[1]

 

詳しくはこちら http://www.cev-pc.or.jp/hojo/hosei_index.html

 

エコプラスワンでは、太陽光発電・蓄電池・オール電化・スマートハウスについてのお問合せ、

電気代・光熱費の削減についてのご相談など、弊社のエコエネルギーコンサルタントが

丁寧にお答えしております。

どんな些細なことでも結構です。お気軽にお問合せ下さい。

BLP53

【 対 応 エ リ ア 】

神戸市、西区、垂水区、須磨区、北区、長田区、兵庫区、中央区、灘区、東灘区、加古川市、明石市、

高砂市、姫路市、加古郡稲美町、加古郡播磨町、加西市、小野市、三木市、西脇市、加東市、佐用町、

赤穂市、上郡町、相生市、宍粟市、朝来市、養父市、たつの市、 太子町、多可町、神河町、市川町、

福崎町、猪名川町、丹波市、篠山市、三田市、宝塚市、川西市、伊丹市、尼崎市、西宮市、芦屋市、

その他の地域の方は、一度お問い合わせください。

蓄電池補助金(市町村)

エコプラスワンの蓄電池ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

当社では店舗のある加古川市を中心に兵庫県で蓄電池着工数No.1を目指し、

ご相談・無料診断・シミュレーションから販売・施工・アフターサービスまで

一貫して誠実にお世話をさせていただいております。

このブログは蓄電池の情報をわかりやすくお伝えするブログです。

今日のブログ記事担当は山口音楽です。本日もどうぞお付き合いください。

今日のテーマは

 

「蓄電池補助金(市町村)

 

です。

 

国からの蓄電池補助金

平成26年度補正予算 定置用リチウムイオン蓄電池導入支援事業費補助金

の交付申請受付は、平成27年6月15日(月)に予算額に達したことから終了しました。

では、県や市町村では蓄電池の補助金は受けられないのでしょうか?

残念ながら現在、兵庫県で受けられる蓄電池導入に関する補助金はないのですが、

市町村で受け付けしている所がありました。

兵庫県では唯一、たつの市。

たつの市は、市民等による再生可能エネルギー利用を推進し、地球温暖化防止に寄与する

ため、設置費用の一部を補助してくれます。

平成27年4月1日から申請受付を開始しています。

 

条件としては、

・市内に住所を有し、次の要件を満たす者

市内で自己が所有又は居住する住宅等に対象システムを設置した者

(小水力発電システム、小型風力発電システムは除く。)

・市税を完納している者

  • 廃止前の「たつの市住宅用太陽光発電システム設置補助金」の交付を受けていない者
  • ・一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)の補助対象機器として登録された家庭用蓄電池
  • ・10kW未満の住宅用太陽光発電システムと系統連系したシステム
  • ・未使用であるもの(中古品は対象外とする。)
  • ・平成26年4月1日以降に設置したシステム
  • となります。
  • 補助金額は5万円です。

 

family_syunyu[1]

 

くわしくはお問い合わせ下さい。

エコプラスワンでは、太陽光発電・蓄電池・オール電化・スマートハウスについてのお問合せ、

電気代・光熱費の削減についてのご相談など、弊社のエコエネルギーコンサルタントが

丁寧にお答えしております。

どんな些細なことでも結構です。お気軽にお問合せ下さい。

BLP53

【 対 応 エ リ ア 】

神戸市、西区、垂水区、須磨区、北区、長田区、兵庫区、中央区、灘区、東灘区、加古川市、明石市、

高砂市、姫路市、加古郡稲美町、加古郡播磨町、加西市、小野市、三木市、西脇市、加東市、佐用町、

赤穂市、上郡町、相生市、宍粟市、朝来市、養父市、たつの市、 太子町、多可町、神河町、市川町、

福崎町、猪名川町、丹波市、篠山市、三田市、宝塚市、川西市、伊丹市、尼崎市、西宮市、 芦屋市、

その他の地域の方は、一度お問い合わせください。

次世代自動車充電インフラ整備促進事業補助金 受給方法

エコプラスワンの蓄電池ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

当社では店舗のある加古川市を中心に兵庫県で蓄電池着工数No.1を目指し、

ご相談・無料診断・シミュレーションから販売・施工・アフターサービスまで

一貫して誠実にお世話をさせていただいております。

このブログは蓄電池の情報をわかりやすくお伝えするブログです。

今日のブログ記事担当は山口音楽です。本日もどうぞお付き合いください。

今日のテーマは

「次世代自動車充電インフラ整備促進事業補助金 受給方法」

 

についてです。

 

フォーアールエナジーのエネハンド充電器や三菱電機のV2Hを

設置する際に受給することができる補助金制度。

次世代自動車充電インフラ整備促進事業は、EV(電気自動車)・PHV

(プラグインハイブリッド自動車)充電設備の設置に際し、国の補助金が

出る制度です。更に、工事費がこれまで以上に軽減。購入費はもちろん、

新たに工事費にも手厚い定額サポートがつきます。

補助金を受給するためには、申請手続きを事前に行う必要があります。

下記の図をご覧ください。

無題

出典:http://www.cev-pc.or.jp/hojo/hosei_no4.html

 

このように、事前に交付決定通知後に設置工事が完了にならなければいけません。

また工事完了後に補助金の申請はできません。交付申請から交付決定通知まで

約1ヶ月かかりますので、注意が必要です。購入費の半額と工事費(上限10万円)

の補助金が受けられない・・・というような事がないように、事前の確認が大切です。

当社では補助金申請の代行もさせていただいておりますので、ご不明な点は

お問い合わせ下さい。

 

エコプラスワンでは、太陽光発電・蓄電池・オール電化・スマートハウスについてのお問合せ、

電気代・光熱費の削減についてのご相談など、弊社のエコエネルギーコンサルタントが

丁寧にお答えしております。

どんな些細なことでも結構です。お気軽にお問合せ下さい。

BLP53

【 対 応 エ リ ア 】

神戸市、西区、垂水区、須磨区、北区、長田区、兵庫区、中央区、灘区、東灘区、加古川市、明石市、

高砂市、姫路市、加古郡稲美町、加古郡播磨町、加西市、小野市、三木市、西脇市、加東市、佐用町、

赤穂市、上郡町、相生市、宍粟市、朝来市、養父市、たつの市、 太子町、多可町、神河町、市川町、

福崎町、猪名川町、丹波市、篠山市、三田市、宝塚市、川西市、伊丹市、尼崎市、西宮市、芦屋市、

その他の地域の方は、一度お問い合わせください。

次世代自動車充電インフラ整備促進事業補助金

エコプラスワンの蓄電池ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

当社では店舗のある加古川市を中心に兵庫県で蓄電池着工数No.1を目指し、

ご相談・無料診断・シミュレーションから販売・施工・アフターサービスまで

一貫して誠実にお世話をさせていただいております。

このブログは蓄電池の情報をわかりやすくお伝えするブログです。

今日のブログ記事担当は山口音楽です。本日もどうぞお付き合いください。

今日のテーマは

 

「次世代自動車充電インフラ整備促進事業補助金

 

についてです。

 

今回は、最近お問い合わせが増えてきた

フォーアールエナジーのエネハンド充電器や三菱電機のV2Hを

設置する際に受給することができる補助金制度のお話です。

 

『事業の目的』

この補助制度は、電気自動車、プラグインハイブリット自動車へ電気を供給する設備

等(以下「充電設備等」という。)の普及を促進することによって次世代自動車の更なる

普及を促進し、内外の経済的社会的環境に応じた安定的かつ適切なエネルギーの

需給構造の構築を図ることを目的とします。

 

『補助対象者』

新たに充電設備および充電器課金装置(以下「課金装置」という)を購入し設置を行う方、

または新たに外部給電器(以下「給電器という」)を購入する方に対して、補助金が交付

されます。充電設備等を所有する方が原則申請者となり(共同申請の場合を除く)、

申請してください。

①地方公共団体
②個人(個人事業主を含む)
③法人(マンション管理組合法人を含み、独立行政法人(注1)及びリース会社を除く)
④リース会社

(注1)国の機関や、国所管の独立行政法人、国立大学法人には補助金は交付されません。

(注2)補助金の有効利用の観点から、計画変更が生じないよう、全体計画をよくまとめ、

予算の確保をしたのち補助金の申込みを行うようしてください。

(注3)国による他の補助金(充電設備に係る補助金。)と重複して申請することは出来ません。

(地方公共団体による補助制度は、本補助金と重複して申請できます。詳しくは

   各自治体へお問い合わせください。)

 

補助項目等

img_08[1]

戸建住宅等へ充電設備を設置する場合

img_05[1]

出典:http://www.cev-pc.or.jp/hojo/hosei_no4.html

 

上記のように、一般のご家庭の駐車場に充電設備を設置する場合には、

購入費の半分+工事費(5~10万円)の補助金が受給できます。

 

蓄電池の機能もついているものであれば、電気自動車の充電以外にも

電気代削減や非常時の備えなど、用途が広がります。

何よりも設置に際して、購入費の半額の補助金が出るのは、

大きなメリットと言えそうです。

 

エコプラスワンでは、太陽光発電・蓄電池・オール電化・スマートハウスについてのお問合せ、

電気代・光熱費の削減についてのご相談など、弊社のエコエネルギーコンサルタントが

丁寧にお答えしております。

どんな些細なことでも結構です。お気軽にお問合せ下さい。

BLP53

【 対 応 エ リ ア 】

神戸市、西区、垂水区、須磨区、北区、長田区、兵庫区、中央区、灘区、東灘区、加古川市、明石市、

高砂市、姫路市、加古郡稲美町、加古郡播磨町、加西市、小野市、三木市、西脇市、加東市、佐用町、

赤穂市、上郡町、相生市、宍粟市、朝来市、養父市、たつの市、 太子町、多可町、神河町、市川町、

福崎町、猪名川町、丹波市、篠山市、三田市、宝塚市、川西市、伊丹市、尼崎市、西宮市、芦屋市、

その他の地域の方は、一度お問い合わせください。

HEMS機器設置補助金 兵庫県

エコプラスワンの蓄電池ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

当社では店舗のある加古川市を中心に兵庫県で蓄電池着工数No.1を目指し、

ご相談・無料診断・シミュレーションから販売・施工・アフターサービスまで

一貫して誠実にお世話をさせていただいております。

このブログは蓄電池の情報をわかりやすくお伝えするブログです。

今日のブログ記事担当は山口音楽です。本日もどうぞお付き合いください。

今日のテーマは

 

「HEMS機器設置補助金 兵庫県

 

についてです。

 

兵庫県内での地球温暖化防止対策を促進するため、家庭内のエネルギー使用状況を

見える化し、エネルギー使用の削減を可能にするホーム・エネルギー・マネジメントシステム

(HEMS)を新たに設置する場合に、費用の一部を補助される制度が平成27年7月1日から

始まっています。

 

 

・補助金交付の対象者

補助対象者は、以下の要件を満たす必要があります。

①兵庫県内において自ら居住する民生用住宅(集合住宅を含む。店舗・事務所等と

の併用住宅は除く。既築・新築問わない。)に、補助対象機器を購入し、設置する者。

②うちエコ診断※を過去に1年以内に受診した者。

③補助対象機器によりエネルギー使用量の計測結果のモニタリングを行い、日常生活

において制御機能を活用し、家庭内のエネルギー使用量を抑制する省エネ化に取り組む者。

※うちエコ診断・・・受診家庭の年間エネルギー使用量や光熱費などの情報を、専用の診断

ソフトに入力し、各家庭の年間エネルギー使用量や光熱費、ライフスタイルを基に、無理

   なくできる省CO2、省エネルギー対策をご提案するものです。

・補助対象機器

補助対象機器は、以下の要件をすべて満たす必要があります。

①「ECHONET Lite」規格を標準インターフェース(二つのものが接続・接触する箇所や、

両者の間で情報や信号などをやりとりするための手順や規約を定めたもの)として

搭載していること。

②エネルギーの使用状況の見える化ができること。

③省エネに資する自動制御機能を有していること。

④創エネルギー機器及び蓄エネルギー機器との接続機能を有していること。

⑤電力使用量データをクラウドサーバに蓄積できること。

⑥省エネを促す情報提供機能を有していること。

補助対象費用

補助の対象となる費用は、次に示す本体機器、計測機器の機器購入費(税抜)のみとし、

設置に伴う工事費等は補助対象外とします。

①本体機能・・・・・・・・データ集約機器、通信機器、制御装置、モニター装置

②計測機器・・・・・・・・計測装置

補助金額

補助金の額は、補助対象経費(税抜)の2分の1(千円未満は切り捨て)とし、

10万円を上限とします。

なお、補助金額が1万円未満の場合は対象外となります。

また、他の補助金と合わせて受けることは可能ですが、その場合には他の補助金額を

差し引いた額が補助対象経費となります。

・受付期間

平成27年7月1日~平成28年3月31日

補助金詳細については当社までお問い合わせください。

 

pic_index_about01[1]

 

エコプラスワンでは、太陽光発電・蓄電池・オール電化・スマートハウスについてのお問合せ、

電気代・光熱費の削減についてのご相談など、弊社のエコエネルギーコンサルタントが

丁寧にお答えしております。

どんな些細なことでも結構です。お気軽にお問合せ下さい。

BLP53

【 対 応 エ リ ア 】

神戸市、西区、垂水区、須磨区、北区、長田区、兵庫区、中央区、灘区、東灘区、加古川市、明石市、

高砂市、姫路市、加古郡稲美町、加古郡播磨町、加西市、小野市、三木市、西脇市、加東市、佐用町、

赤穂市、上郡町、相生市、宍粟市、朝来市、養父市、たつの市、 太子町、多可町、神河町、市川町、

福崎町、猪名川町、丹波市、篠山市、三田市、宝塚市、川西市、伊丹市、尼崎市、西宮市、 芦屋市、

その他の地域の方は、一度お問い合わせください。

蓄電池補助金交付申請 受付終了

エコプラスワンの蓄電池ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

当社では店舗のある加古川市を中心に兵庫県で蓄電池着工数No.1を目指し、

ご相談・無料診断・シミュレーションから販売・施工・アフターサービスまで

一貫して誠実にお世話をさせていただいております。

このブログは蓄電池の情報をわかりやすくお伝えするブログです。

今日のブログ記事担当は山口音楽です。本日もどうぞお付き合いください。

今日のテーマは

 

「蓄電池補助金交付申請 受付終了

 

についてです。

 

SIIホームページより

平成26年度補正予算

定置用リチウムイオン蓄電池導入支援事業補助金

交付申請受付につきまして

平成27年6月15日(月)に予算額に達したことから

6月12日(金)に私書箱に到着した申請をもって

交付申請の受付を終了となりました。

詳しくは下記をご覧ください。

無題

エコプラスワンでは、太陽光発電・蓄電池・オール電化・スマートハウスについてのお問合せ、

電気代・光熱費の削減についてのご相談など、弊社のエコエネルギーコンサルタントが

丁寧にお答えしております。

どんな些細なことでも結構です。お気軽にお問合せ下さい。

BLP53

【 対 応 エ リ ア 】

神戸市、西区、垂水区、須磨区、北区、長田区、兵庫区、中央区、灘区、東灘区、加古川市、明石市、

高砂市、姫路市、加古郡稲美町、加古郡播磨町、加西市、小野市、三木市、西脇市、加東市、佐用町、

赤穂市、上郡町、相生市、宍粟市、朝来市、養父市、たつの市、 太子町、多可町、神河町、市川町、

福崎町、猪名川町、丹波市、篠山市、三田市、宝塚市、川西市、伊丹市、尼崎市、西宮市、 芦屋市、

その他の地域の方は、一度お問い合わせください。

蓄電池補助金 予算残額6/11(木)現在

エコプラスワンの蓄電池ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

当社では店舗のある加古川市を中心に兵庫県で蓄電池着工数No.1を目指し、

ご相談・無料診断・シミュレーションから販売・施工・アフターサービスまで

一貫して誠実にお世話をさせていただいております。

このブログは蓄電池の情報をわかりやすくお伝えするブログです。

今日のブログ記事担当は山口音楽です。本日もどうぞお付き合いください。

今日のテーマは

 

「蓄電池補助金 予算残額6/11(木)現在

 

についてです。

 

SIIホームページより

平成26年度補正予算

定置用リチウムイオン蓄電池導入支援事業補助金

交付申請に関する予算残額が30億になったと発表があり1週間。

毎日3~7億円分の補助金申請があり

6月12日(金)着の分については予算額を超過する恐れがあり

不受理になる可能性もあるとのことです。

詳しくは下記をご覧ください。

無題

エコプラスワンでは、太陽光発電・蓄電池・オール電化・スマートハウスについてのお問合せ、

電気代・光熱費の削減についてのご相談など、弊社のエコエネルギーコンサルタントが

丁寧にお答えしております。

どんな些細なことでも結構です。お気軽にお問合せ下さい。

BLP53

【 対 応 エ リ ア 】

神戸市、西区、垂水区、須磨区、北区、長田区、兵庫区、中央区、灘区、東灘区、加古川市、明石市、

高砂市、姫路市、加古郡稲美町、加古郡播磨町、加西市、小野市、三木市、西脇市、加東市、佐用町、

赤穂市、上郡町、相生市、宍粟市、朝来市、養父市、たつの市、 太子町、多可町、神河町、市川町、

福崎町、猪名川町、丹波市、篠山市、三田市、宝塚市、川西市、伊丹市、尼崎市、西宮市、 芦屋市、

その他の地域の方は、一度お問い合わせください。

蓄電池補助金 受給方法

エコプラスワンの蓄電池ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

当社では店舗のある加古川市を中心に兵庫県で蓄電池着工数No.1を目指し、

ご相談・無料診断・シミュレーションから販売・施工・アフターサービスまで

一貫して誠実にお世話をさせていただいております。

このブログは蓄電池の情報をわかりやすくお伝えするブログです。

今日のブログ記事担当は永井虹です。本日もどうぞお付き合いください。

今日のテーマは

「蓄電池補助金 受給方法」

についてです。

 

 

 

蓄電池の補助金の受け取り方法は2段階あります。

 

まず1段階目が交付申請です。

これは補助対象機器に関わる購入契約後から

設置前に「補助金交付申請書」を

SIIという、補助金を取り扱っている

「一般社団法人 環境共創イニシアチブ」へ提出し、

SIIから「交付決定通知書」を受領しなければなりません。

 

 

そして2段階目は実績報告です。

補助対象機器の設置・引き渡しの完了と補助対象費用の支払いが完了した後に

「補助事業実績報告書 兼 取得財産等明細表」

というものをSIIへ提出し、

SIIから「補助金の額の確定通知書」を受領する必要があります。

 

この2段階をすることで

ようやく補助金を受け取ることができます。

 

 

しかしお客様ご自身でこのような工程をする必要はありません。

この工程は私たち販売店の者がサポートしますので

ご安心下さい。

 

エコプラスワンでは、太陽光発電・蓄電池・オール電化・スマートハウスについてのお問合せ、

電気代・光熱費の削減についてのご相談など、弊社のエコエネルギーコンサルタントが

丁寧にお答えしております。

どんな些細なことでも結構です。お気軽にお問合せ下さい。

BLP53

【 対 応 エ リ ア 】

神戸市、西区、垂水区、須磨区、北区、長田区、兵庫区、中央区、灘区、東灘区、加古川市、明石市、

高砂市、姫路市、加古郡稲美町、加古郡播磨町、加西市、小野市、三木市、西脇市、加東市、佐用町、

赤穂市、上郡町、相生市、宍粟市、朝来市、養父市、たつの市、 太子町、多可町、神河町、市川町、

福崎町、猪名川町、丹波市、篠山市、三田市、宝塚市、川西市、伊丹市、尼崎市、西宮市、 芦屋市、

その他の地域の方は、一度お問い合わせください。

蓄電池補助金 いくらもらえる?

エコプラスワンの蓄電池ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

当社では店舗のある加古川市を中心に兵庫県で蓄電池着工数No.1を目指し、

ご相談・無料診断・シミュレーションから販売・施工・アフターサービスまで

一貫して誠実にお世話をさせていただいております。

このブログは蓄電池の情報をわかりやすくお伝えするブログです。

今日のブログ記事担当は永井虹です。本日もどうぞお付き合いください。

今日のテーマは

蓄電池補助金 いくらもらえる?

についてです。

 

 

 

現在、蓄電池システムには

国からの補助金が出ています。

家庭用蓄電池が、家庭内の節電や電力利用量の

ピークシフト・ピークカットに有効であるということから

蓄電池を購入する際に国からの補助金を受けることができます。

さらにお住まいの地域によっては

地方自治体の補助金とあわせて受けられる場合もあります。

補助金の上限を100万円とし

その範囲内で蓄電システム購入金額と、機器毎に定められた目標価格との差額の

2/3以内を補助するといった条件があります。

補助金は予算がなくなり次第終了となります。

 

例えば、シャープの JH-WBP14B(4.8kWh)の場合

補助金額 397,333円が出ています。

 

これほど補助金は大きな金額なので

導入を考えられている方はお急ぎ下さい。

 

 

エコプラスワンでは、太陽光発電・蓄電池・オール電化・スマートハウスについてのお問合せ、

電気代・光熱費の削減についてのご相談など、弊社のエコエネルギーコンサルタントが

丁寧にお答えしております。

どんな些細なことでも結構です。お気軽にお問合せ下さい。

BLP53

【 対 応 エ リ ア 】

神戸市、西区、垂水区、須磨区、北区、長田区、兵庫区、中央区、灘区、東灘区、加古川市、明石市、

高砂市、姫路市、加古郡稲美町、加古郡播磨町、加西市、小野市、三木市、西脇市、加東市、佐用町、

赤穂市、上郡町、相生市、宍粟市、朝来市、養父市、たつの市、 太子町、多可町、神河町、市川町、

福崎町、猪名川町、丹波市、篠山市、三田市、宝塚市、川西市、伊丹市、尼崎市、西宮市、 芦屋市、

その他の地域の方は、一度お問い合わせください。

蓄電池補助金 申請受付終了はもうすぐ

エコプラスワンの蓄電池ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

当社では店舗のある加古川市を中心に兵庫県で蓄電池着工数No.1を目指し、

ご相談・無料診断・シミュレーションから販売・施工・アフターサービスまで

一貫して誠実にお世話をさせていただいております。

このブログは蓄電池の情報をわかりやすくお伝えするブログです。

今日のブログ記事担当は永井虹です。本日もどうぞお付き合いください。

今日のテーマは

「蓄電池補助金 申請受付終了はもうすぐ

についてです。

 

 

重大ニュースです!

実は蓄電池の補助金の申請受付が

もう少しで終わってしまいます。

 

今年度の蓄電池の補助金は

3月末よりスタートしました。

よって現在で2ヶ月と少しが経ちました。

 

昨年は約3ヶ月で予算が終了しました。

(平成26年3月17日開始~6月20日終了)

 

しかし今年度は昨年に比べ

蓄電池設置の申し込みが殺到しています。

その為、昨年より早く予算が

終了することが予想されます。

 

言われているところでは

「6月中に終了する」

との事なので

ご検討されている方はお急ぎください。

 

エコプラスワンでは、太陽光発電・蓄電池・オール電化・スマートハウスについてのお問合せ、

電気代・光熱費の削減についてのご相談など、弊社のエコエネルギーコンサルタントが

丁寧にお答えしております。

どんな些細なことでも結構です。お気軽にお問合せ下さい。

BLP53

【 対 応 エ リ ア 】

神戸市、西区、垂水区、須磨区、北区、長田区、兵庫区、中央区、灘区、東灘区、加古川市、明石市、

高砂市、姫路市、加古郡稲美町、加古郡播磨町、加西市、小野市、三木市、西脇市、加東市、佐用町、

赤穂市、上郡町、相生市、宍粟市、朝来市、養父市、たつの市、 太子町、多可町、神河町、市川町、

福崎町、猪名川町、丹波市、篠山市、三田市、宝塚市、川西市、伊丹市、尼崎市、西宮市、 芦屋市、

その他の地域の方は、一度お問い合わせください。